せっかくなので、簡単に書かせて。

ブログの書式とかテーマとか考えずに書いてもいいかな

色々やっているけれど不全感。

こんにちは、そろそろお昼です。

色んなことをやりかけては、なかなか深追いできない日々です。

 

読書。分野も心理学、コーチング、育児、相談、アウトプット、読書術、マインドマップとばらばらとしています。読んだ内容をマインドマップに簡単にメモをして内容の定着化を図っています。
今日スタートしたのは、下記。読書術を踏まえて高速で全体を把握中。もうすこしアウトプットを磨きたい。理想の比率は インプット:アウトプット=3::7 のようですよ。驚

単行本1,566円なり

 

マインドマップ。こちらプラクティショナーだけでなくアドバンス~というのも取得し、グループ内では教えてもよいことになりました。ただなかなかそういう機会も少なく、ひたすら自身で使用してアウトプットするのみです。

考える力と創造する力を楽しく分かりやすく学ぶ - マインドマップの学校

 

カウンセリング。個人に加えグループも始めました。カウンセリングというよりは相談ですね。悩みの種類が様々なので、いろいろ勉強になります。継続していらっしゃるかたは少ないということで、自身の力の不足を感じつつも、相談したことで次の一歩が進めた方もいらっしゃるかなと想像してみたり。

 

産業カウンセラー。そろそろ通信講座が始まりす。といってもまだ教材届いてないけど大丈夫かな。最初の実習は12月。参加者の属性など考慮したチーム分けがあるといいます。楽しみです。

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

 

オンラインサロン。西野さんのサロンに9月に入り、相談や仲間、居場所作りに励んでいます。【ルビッチの家】に近いこともあり、こちらの活動に参加して、得意なことを活かそうとしています。しかし、イベント企画は良いとしても、運営や広報って難しいですね。「楽しく」を常に念頭において活動したいです。
常におもしろいこと、見たこともないようなことをしようとしている人がたくさんいておもしろい。月1,000で色々な刺激が受けられます。そのスピードの速さ、発想の飛び方は必見です。

オンラインサロン|西野亮廣エンタメ研究所

 

Google Apps。業務で使うことはないけれど、複数人で行う活動、ボランティアやNPO団体など、CMSのような顧客管理システムほどでもない、もう少し緩いものを効率的に管理できないかなと、勉強することにしました。JavaScriptを知ってる人には余裕みたいだけれど、私は1からですね。その説明も入っています。
関わりのある2,3のグループで導入できたらよいな。そしてそれを仕事上の目標にもしました。一石二鳥。2018/9/26の本なので、レビューはないけど最新かな。こういうのはGoogleの仕様変更によりすぐに古くなってしまうので少しでも新しいものをゲットしてね。

Google Apps Script Webアプリ開発 超入門

 

果実酒作り。サロンから派生した自主プロジェクト。酒好きと手作り好きと居場所作りとルビッチの家支援がそろった企画です。酒税法を勉強したり、通販サイト、レシピ、農園サイトいろんなところを調べて、楽しんでいます。成果物ができてみなで楽しめるところが良いね。うまくいけばよいけれど。
ライムを買ってテストしてみました。来週はトマト酒、はちみつトマト、トマトジャムを作ります。

f:id:the_third_life:20181029121613j:plain

 

本当、いろいろやっているけれど。何も完成していない不全な感じがつきまとう。そういう自動思考こそが問題なのかもしれません。

そのあたりは、カウンセラー講習などでクリアになればよいと思います。

カウンセリングと接骨院を考える。

こんにちは。ずいぶんご無沙汰な気がします。
これぞ、本来のあるべき姿、「本業が忙しい」という奴ですね。

こちらの隙で抜け漏れがあってはいけないと、昼休みも気持ちを引き締めておりました。こういうこともないといけない。

前回は、

announce.hatenablog.jp

 この記事で終わっているという何とも味気ない夏の終わりでした。

あの時は整形外科に行くつもりが、結局子どもの世話に追われ行かずじまい。時間もないので近所の「接骨院」に行きましたよ。

 

整形外科と接骨院の違いというのは、心理でいうと「心療内科」と「カウンセリング」の違いみたいなものがあり。水を抜いたり、レントゲン取ったり、薬を出したりと医療的なことは前者にしか権限がなく、後者はより患者によりそったケア、リハビリとか予防となる使い方みたいな感じでしょうか。

保険については、カウンセリングで使えるところはなさそうですが、接骨院は条件さえ整えば使用可能という違いはあります。

急な事故などにより生活に支障がでる場合の治療は保険効きますねぇ。

私の場合は「スポーツによる急な痛み」ということで保険が効きました。しかし長い目で見ると、長いスポーツ生活による膝の劣化ともとれるため、長期の保険利用はむつかしかったようです。

長年の生活の癖で、右腰に痛みが来ていたり、左膝を庇うために右膝にしわ寄せがきていたところに丁度タイミングよくスポーツで事故をしたという感じでしょうか。

確かに痛みもあったので、保険外でもちょっと腰も手当してもらいましたよ。

 

まったく領域が違うことながら、個人で開業することの難しさやコツ、努力といったものが垣間見えましたね。

  • なぜ痛みが出ているのかを的確に指摘
  • 今後痛みが出なくするための動きを教授
  • 施術の前と後の違いを患者に認識させる
  • 共に順を追って直していきましょうというスケジュール設定
  • 今後の治療にかかる費用の目安をわかりやすく提示
  • 任せてください、安心してくださいという姿勢
  • 他のお客さんからも慕われている感じをアピール
  • 次回の来院時間を設定

前に言った整形外科では、放っておいても患者が来るからかしらないけど、手術しないと生活できなくなると脅されてMRI撮らされて、やっぱり間違ってたわ~ごめん。くらいしか言わなかったので感動でした。

私の場合、費用が気になっていたところ、聞かずとも、「膝は保険でいくら、ベースとなっている腰も悪いので保険外でいくら」といった感じで言ってもらえて大変助かりました。

当時は「これなら通えるかも」と思ったもんです。今は痛みが取れて、忙しかったのもあって2回行って終わってしまったけど。

 

カウンセリングに置き換えたとしても、こんなことは多いのだろうなと推測。
無料でやっている話相手さえ、2回連続できてくれたとしても、3回目となると来ないもんだ。

最初は藁にもすがる感じなんだろうけれど、1ヵ月も経つと「なんで私あそこに行ってたんだっけ。」と思うに違いない。わかりすぎる!

 

もちろん、心の状態が良くなっていると思える点ではよいのかもしれないけどね。
「病気の子は居なかったんだ」といった納得の仕方ですが。

 

先日お会いした方は、少し深刻な症状のある方。こちらできる範囲で(範囲をしっかり決めて)精一杯対応していきたいなぁ。

膝の痛み再び

こんにちは。今日は早退です。

 

なかなか都合のよいところに整形外科がなくて。勤務先や通勤路、探してみたのですがなかなか。

 

前回のお医者さんも、良く言えば町の一般的なお医者さん、

悪く言えば、スポーツの怪我には特化していない、安全志向のお医者さんだった。

 

スポーツを続ける前提での話にならなくて。

やるなら手術、今やめた方が将来私に感謝すると言ってたし。

 

言ってることはわかるけど。

 

まぁ、前回の水を抜いた膝ではない方が今回の主人公なわけで。多分怪我の膝を庇ったツケが回ってきたのだと思うけど。

 

毎回こんなにならないように、ちゃんとスポーツに特化したお医者さんをキープしておきたいんですよ。

 

まずはスポーツ系の整形外科でしょ。

そして、その後はちゃんとケアしていくための身近な整体か整骨院かそういうの。

 

確かに、みな試合後のケアとか、定期メンテナンスをしているみたいだ。

メンテというのは、冷やしたり、血行良くしたり、マッサージしたり、電気当てたりだと思う。

みんなは毎週のようにバレーしているから。メンテ重要なのだろう。

 

中高年になると、メンテだけでは多分だめで。

放っておいても筋力が下がるから、多少の筋トレ、カロリー制限、ストレッチなんかもしないとなのかな。

 

はぁ、何もやってないわ。そりゃケガするよねーららら。

 

やっとメンテしようと、月末の勤怠計算の上、決死の?覚悟で早退したのに、会社を出てすぐに子供が保育園で戻したらしい。

 

ひぇーー。メンテどころか看病と抗菌、洗濯、そして家事の日々に突入か。膝が曲がらないので色々と大変だなぁ。

 

ふぅ。

 

歯根膜炎 その後(8か月後 ケアを見直して)

こんにちは、ランチです。周りは高校野球観戦で湧いています。私は応援していたチームが負けてから、ちょっと高校野球へのテンションが落ちています。

↓急ぐ人はこちら

 

8/13くらいからここのアクセスが伸びていて、しかしお盆だし夏風邪だし、仕事忙しいしで放置してました。だいたい1日に10PVあるかないかの私にとって、50PV超えというのは地味にうれしい。

  1. 記事数がそろそろ100になるからかな?(ブログがGoogleに認識されたとか)
  2. だれかが記事をTweetしたのかな?(Twitter民の発想)
  3. hatena内で取り上げられたのかな?(☆3つで載るのでしょ?)
  4. リンクを張ったところの人が貼り返したのかな?
  5. 最近書いた記事が良かったとか!?(わくわく)

そんな感じで想像してましたが、やっとアナリティクスを見ることができました。

じゃーん。

  1.  第一位!

    announce.hatenablog.jp

  2.  第二位

    announce.hatenablog.jp

  3.  第三位

    announce.hatenablog.jp

     

...みんなどこか調子が悪いのね…切ない。そして最近書いた記事はまったく見られていない。ふふふ。そんなことnoteで実証済ですけど、寂しい。

SNSから動員できないのは私のせいだからいいんだけどね。好きで書いてるし。

歯根膜炎のその後

前置きが長すぎて嫌になるといけないので、ちゃんとショートカットを用意しておかなければね。

前回の2017/12の騒動から約8か月が経ちました。現在の状況は「可もなく不可もなく」といった感じです。

嚙み合わせの治療しかしていないのですが、「自身で歯をぐりぐり」したり、「あえて強くかみしめて」みたりせず、痛い方の歯を刺激することなく日々を過ごしています。

8か月前に「痛い」と感じたときに、余計に刺激して痛みをアップさせてしまったことが失敗だったと思っています。歯医者の予約が取れて検査に行くまで、なんとか痛みから逃れようと、反対側の歯でのみ食事をし、歯磨きも最低限の力で、冷たい水も触らないようにがんばりました。

結局はそのおかげで、症状が緩和されてきたのですから。

時折、嚙み合わせや寝ている時の食いしばりか何かで、痛みが平常よりも強い時があります。そんな時も、何食わぬ顔でそーーーっと刺激しないように過ごしています。

そうすると、やがて左右を食べ分けなくてもいいくらいの状態にもどり、普通に食事ができるようになっています。

 

状態を悪化させないために

それでも、年齢と共にあちこちが劣化してくるのは仕方ありませんが。口内をできる限り清潔に保つ努力はしています。

  • 歯磨き
  • フロス
  • 口内消毒

といってもこれくらいなんですが。

歯ブラシは絶対にキスユーですよ。イオンの力で歯がつるつるです。そしてコンパクトヘッドが一番ていねいに磨ける気がします。ネットで買うとお買い合わせしないと割高なので大き目のドラッグストアに行って探してください。ブラシを付け替えて長く使えます。


キスユー イオン歯ブラシ 極細コンパクト 本体 ふつう (色おまかせ)

キスユー フッ素イオン歯ブラシ 極細 コンパクト 替えブラシ (2本入り)

 

フロスは、DAIRYの短い奴。これが絶対に便利です。奥歯は長い方が良さそうですが、力が要るのでもちやすく、糸の部分がシート状になっていてするりと入り、耐久性がよい、特別高いわけでもない。

後ろに細いようじがついているタイプは持ち手が細くて力が入りにくいんですよね。私の歯間は結構狭く、銀歯も多くガタガタしてるのでよく糸が切れてしまうんですが、これはなんとかぬるっと入ります。

そもそも、フロスを使うと歯茎から血が出てきて痛いし、糸が切れてしまってやる気が下がります。血が出るということは、やらない方がいいのでは?というので続いてませんでした。

しかし先生曰く、歯間というより歯茎と歯の隙間にごみが溜まったままだと歯茎が劣化して下がってくる、とのことでした。なんとなく虫歯にはなると思ってましたが、歯茎が劣化するから、腫れて血が出やすくなったり、歯茎が下がって知覚過敏になったり、歯がぐらぐらしたりして、今後の治療自体もやりにくくなるということでした。

うーん。説得力がありすぎ。そう、近所の歯医者はとても親切でいいところなのです。夫も絶賛。


超薄スムーズフロス 50本入

ちなみに評価が分かれていますが、「歯間が狭い人」向けなのではなかろうか。広い人は歯間ブラシは他のタイプのフロスの方がよいと思われます。私はここの☆5の人に概ね同意!

関東の方であれば、4セット入りを買えば@250なのでコスパいいかも。

 

口内消毒はもうこれ以外考えられません。いや、本当は子供がいるので必須なだけです。「次亜塩素酸水」。聞いたことありますか?ないでしょう、かなりマニアックです。たぶん日持ちがしないからだと思われ。


次亜塩素酸水で薄めてジアニスト 高濃度500ppm 2.3L

こちらのブログで書いてないから、リンクを張るとおそらくGoogleさんに怒られてしまいそう。テキストを貼っておきます。この量を無事に使い切れる人におすすめします。

濃度別使い道一覧

原液(濃度500ppm)

2.5倍希釈(濃度200ppm)

      • 生ごみ消臭
      • 台所の殺菌(包丁・まな板・ふきん・シンク・スポンジ)
      • エアコン

5倍希釈(濃度100ppm)

      • トイレの消臭
      • ペットトイレ
      • 靴(革製品以外)の消臭

10倍希釈(濃度50ppm)

    • 衣服
    • 子供のおもちゃ
    • カーテン、シーツ
    • うがい薬
    • 歯ブラシの除菌
    • 手洗い後の殺菌
    • インフルエンザ予防
    • 加湿器のぬめり防止(超音波のみ・耐塩)
    • 切り花延命
    • ふき取り化粧水←えええ

原文ママです。ははは。あほみたい。 最近ここに付け加えたいのが、生理用ボックスの消臭ですね。すぐに捨てればいいんですけど…ごみを出すタイミングであちこちのごみを集める時間がないときに。。

 

なんでアクセスが高かったのか

これはアナリティクスを見て勝手に理解をしているんですけど、「歯根膜炎」というワードで検索をした場合の、結果の2ページ目に当ブログが載るようでした。今までにいうこともなかったので、以前からこの順位なのかもしれません。テレビで「歯根膜炎」特集でもあったのかな。

特別、夏に発症する症状でもなさそうだし。キーワードがマニアックだと、何かを掛け合わせなくても上位になるのね。ほぉぉぉ。

 

さて、うれしそうに更新しましたが、お役に立てるかどうか。痛い人々、がんばれ!

 

せっかくなので。

こんばんは。夜です。

最近は時間が取れず、ブログを更新できませんでした。というのも、更新のハードルが上がったからではないかと思うのです。

 

本来のタイトルにたち戻り。せっかくなので簡単に書こうと思いますよ。

 

先ほど息子が咳をする私にこれを持ってきました。
f:id:the_third_life:20180817223604j:image

「咳にいいよ、治るよ」とのことです。

 

全く意味はわからないけど何か嬉しい。。お風呂に入れと怒鳴っていたのにこれ以上怒れないじゃないか。いいわ、トトロ見せたる。

咳をしてたの知ってたのか、やつめ。3才のくせにやるな。

 

本日はマインドマップを習ってきたんですが。こちらで披露することもなく...復習する気配もなく...課題もあるのに...

なにやらぐったりとして、寝てしまおうとしています。

 

お休みなさい🌃ごほんごほん。

 

マイナスに入ってもみんな戻れるように

こんにちは、最近あった嬉しいことをちょっと。

 

以前こんな記事を書いたことがありました。それに関する家族の話です。

announce.hatenablog.jp

 

かわいかった弟

下の弟は、おとなしい性格で親に反抗することもなく、いつも兄姉(私ですね)についてまわっていて、ホンダのCMの真似※をするかわいい奴でした。

※「てぃーりーりーりーホンダっホンダっホンダっホンダっ、してぃー!」という奴です

寝る前にはいつも、ずぼらな兄姉とは違い、翌日着る服を枕元にきれいに置いて寝る、几帳面な子でもありました。

両親というよりも、祖父祖母の部屋にいりびたり(囲われ)おもちゃやお菓子を欲しいままにしていた気もします。保育園の送り迎えもそうだったし。

姉としては、威厳を保つためか、バイトを始めると毎月のように小遣いをあげ、夜遅い場合は迎えにこさせ、要らないものは弟の部屋に処分したものでした…わっる
それでも嬉しそうにしていました。

 

二人の弟とその違い

上の弟は、色黒でもっさりしていたのでよくモノトーン系の服やジャージを買ってきていたんですが、下の弟は、上よりは爽やかに思えたのでパステルカラーのパーカーや、明るい色のTシャツを買ってあげていました。プレゼントとかね。

ある日「あの赤いTシャツ着てる~?」と何気なく聞いたところ

「あれ着て行ったら、お金取られてん」

と言っていたことがありました。そう、周りの強そうな友達に「いきってる」という子ども時代特有のいいがかりをつけられて、取られたみたいなんです。

 

そうかー・・・

 

上の子は、もっさりしてぼさーっとしてる感じなんだけど、地域の不良のトップとナチュラルに話をできるキャラでした。当時、私はその不良のトップの姉(普通)と仲が良かったこともあり、二人して「弟くんすごいよねー」と言っていたのを覚えています。

下の子は、そういう意味で不良グループに取り込まれているわけではないけど、どうやら弱小扱いされていたみたいで、私にも心当たりはあるけれど、多少は過ごしにくい環境だったのではないかな。おとなしかったし。

 

姉や兄の進路

私は、小学校・中学校と苦戦しましたが、学力でわけられる高校に入ったことにより、怖い人・派手な人があまり居ない環境を手に入れ、さらには集中できる部活動に所属。学校内でも力のある先生のもとで、ぬくぬく、ひーひーと過ごすことができました。

力のある先生というのは、キャリア、自信、ポリシーがあるという意味で、めちゃめちゃ厳しいけど筋がピシッと通っているため、生徒としては迷わず安心して進んでいけるというメリットがあります。(もちろん合わない人もいるよね、今ではパワハラになるかもしれない)ちなみに今もお元気で、まだ部活を見ているという噂も。何歳やねん。

そのあたりが転機で友人もでき、その後一般的に短大を出、就職となりました。
小学校ほどの大きな危機はなかったですね。

 

上の弟は、オール「3」だったのですが少しだけ数学ができたようで、高専に進むことができ、あっさりと就職も決まり、転職も結婚もなんかさらさら行ってる気がします。
奴は悩んだことあるのだろうか…

 

弟の進路

さて下の弟。兄姉がするする行く間、どうなっていたんでしょうね。小学校時代は同じエリアにいたので、結構目をかけることできたんだけれど、中学・高校となると自分のことに忙しくなってしまって、どんな表情していたのかさえ覚えていません。
姉でさえこれなんだから、母親にいたってはもっと何も知らないのではないでしょうか。3人の子育てと祖父・祖母の面倒、パートを掛け持ちしていたんだから。

一時期は、これが原因で弟がおかしくなったのではないかと思っていました。

 

高校まで、学力はそんなに悪くはなかったのですが、勉強に興味は少なかったようで。大学受験ではどこにも受からず、それを特にくやしがる感じでもありませんでした。

何も考えずなんとなく兄姉のように大学に行くものだ、僕も行けはずなのにと思っていたのかもしれません。

何かうまくいかないし、何がやりたいのかもわからない。アドバイスする人も母くらいしかいませんでした。(今でいうワンオペ)

そして、母に専門学校を進められて一時期通っていたものの、気が付けば昔の部活のキャプテンという人にターゲットにされ、就職していなくてもお金を借りる技を教えこまれ、いろいろな商品を買わされていました…

 

お金の価値について

その頃の弟は、お金の価値を何もわかっていませんでした。そして、唯一の友達であるキャプテンを悪く言おうもんなら、こちらの話を聞いてくれませんでした。弟はそれなりにキャプテンを信じていたんでしょうね。

 

離れて暮らしていた私は、「自転車操業」「1万円でできること」「1万円を稼ぐには」という資料を作って送ることくらいしかできませんでした。それがもう20年ほど前のことだと思います。

銀行のATMと消費者金融のATMの違いもわからない弟。
そして、それがわからないことについての根本的な問題意識のない家族。

悪いことを教えたあのキャプテンが悪い、気が弱くて断れなかった弟が悪い。みんなそう思って、なんとか穴埋めや対策をしてきました。

 

一転漁業へ

この環境が悪いんじゃないか?と弟は漁業の道に進んだこともありました。きっかけは忘れましたが。私は、それが縁で送られてきた「えび」を泣きながら食べたことがあります。

しかし、ここでも閉鎖的な職場だったため、明るいコミュニケーションをとることが苦手な弟はターゲットとなり、親方さんに小屋に連れていかれていじめられました。
もちろん、コミュニケーションだけではなく、仕事の要領も理解も悪かったのかもしれません。

 

そして転機の一人暮らし

家に帰ることが格好悪かったのか、地元に帰ってきてから安いアパートで独り暮らしをすることになりました。その時は派遣だったのかな、たくさんではないけれどお給料はもらえていたと思います。
これが良かったのか悪かったのか。心の声が聞こえるようになったきっかけでもあります。人と接する機会が激減した弟に、心の声が忍び寄るようになったのです。

 

あまり連絡をしてこない弟を心配して、久しぶりに上の弟が顔をのぞきに行ったとき、

「誰やこれは」

というくらい、顔の筋力が落ちて、目の力がなかったと言います。おそらく、下の弟は自分に何が起こっているのかわからず、とにかくトラブルをおこさないようあまり外に出ず部屋でじっとしていたんではないかと思います。

 

これがきっかけとなり、実家に戻り。そこからはついに病院のお世話になることになります。もちろん、そこにたどり着いただけでもありがたいんですが、もう少し私たちに知識があれば、そう思わずにはいられません。

 

孤独なガードマン

ガードマンの仕事もしました。人と接するのが苦手なので、あまり話さなくていい仕事を探したようです。ある時、立っていただけの弟に言いがかりをつけてきたカップルがいました。無表情で対応していたためか、さらに怒って男性の方が殴ってきたようです。攻撃的な性格ではなかった弟なので、殴り返すようなことはしませんでしたが、その時ばかりは腹が立ったのでしょう。警察に行くという判断をしたようでした。

後日、菓子折りをもって謝りにきたカップルに、首をなかなか縦に振りませんでした。そうです、どこで聞いたのか訴えると言いだしていたのです。その時は、弟がロボットになったのかと思いました。私も母も、当時の感覚では謝ってきた人は許すのが普通、と思っていたのです。

 

次から次へ

ほかに、日雇い労働のようなことをして、ぼちぼちと仕事をしてきました。調子の悪い時は1ヵ月くらい連続で外に出ない時もありました。薬の合う合わないで波があるようで、調子が悪いときは、「助けて」という幻聴に誘導され不法侵入をしたこともありました。それ以来薬は必須となりました。

 

 

お医者さんとも相性というのはあります。そして薬を処方するだけのお医者さんもいます。常に両親は藁にもすがるようにしているのですが、いつも怒られてしまうと言ってした。高圧的だったのでしょう。薬の相性が合わなくなるタイミングで別のお医者さんに通うことにしました。

そのあたりからかな、私の勉強が少しは追いつき、両親に対して「精神の病気」というものについて説明するようになりました。しかし、団塊の世代というのか理解は悪く、飲み込みも悪く

「たるんでいる」「やる気が感じられない」「怠けている」「運動をしろ」「早く起きろ」「本を読め」

そう言い続けられて、おとなしい弟も家で落ち着けなくなりました。LINEでのカウンセリングを続けました。

 

福島での放射能の仕事

仕事があると言われ、福島に出稼ぎに出たこともありました。気分転換にもなるだろうし、本人が行く気になっているのだからよいだろう、こちらで1日働くよりは少しでも稼げるのかな?なんて甘い考えて送り出し「立派になったな」と喜びました。

すぐには聞けず、少し日が経ってから聞いたところ、情報に疎いものたちばかり集められたのか、住むところとお弁当代、移動代、食費、仕事のない日など色々で、マイナスの日も結構あったと言っていました。でも帰る足がないということで、ネットで愚痴を吐く術も知らず、家族に助けを求める考えもなく、弟は期間が終了するまで帰ってきませんでした。

そんなことは家族中、誰も想像もしていませんでした。

 

またキャプテンがパワーアップして脅してきたこともあります。その時は、現在の知識と人力を総動員して、地元の議員さんにお願いして事をおさめてもらいました。
父も母も、弁護士も議員さんも出動です。姉は遠くでリスク管理の旗をふりました。

余談ですが、私の子の名前にはその地元の議員さんの下の名前がちょっと入っています。イメージのよい響きのよい言葉だったので、気に入ったいたのです。

 

人生ってなんだろう

なんだろう、いつも良かれと思って。

言われたこと、誘われたこと、やってみたこと、がんばったこと、信じたこと、頼ったこと、選んだこと。

マイナスに入ってアラートが鳴って、なんとかゼロ地点まで引き上げて、気付いたらまたマイナスに引きずられて、戻って。

 

「車は事故するからもう乗らないでおくわ」(病気発覚前)

「俺が決めたことは良くないことが多いからなるべく決めんとくわ」

スマホは何かあるといけないからガラケーに戻すわ」

「お風呂が一番好きやけど、入るなって(声に)言われてるねん」

「夜は声がうるさくて寝られへん、どうしたらリラックスできますか」

「お姉の子はかわいいなぁ」

書いてて泣けてきた・・・

あの子は何のために生きているんやろう。

 

それでも、毎日薬を飲みつつ、私の誕生日にはお祝いの言葉をくれたり、「今度何か送るね」っという果たされたことのないリップサービス、子どもの心配をしてくれたり、母のマッサージをしたりしてがんばっています。

 

そんな彼がついに、先日就職したと連絡をくれました。今までにその手の話で何度喜んで、何度がっかりしたかしれません。

今度はどんなオチがつくんだろうか。いや、今までの分が積もり積もって、何かすごい展開が待っているのではなかろうか。

 

f:id:the_third_life:20180801151317j:plain 

 

さっそくリスク管理の塊のような夫からは、就職先と斡旋元の調査をするように指示されました。確かに、ここまできたら性善説言うてる場合じゃないですからね。
そこまでは、ちょっと調べてみましょう。

何事もないことを願わずにはいられません。

 

ゼロからプラスへ

人が幸せな生活を夢見たり、成功したいとチャレンジしたり、ゼロからプラスへの活動をするのは一見当たり前のことかもしれません。

しかし、弟のように気付いたらマイナスに入ってしまっていて、ゼロに戻すのさえ周りの手を借りなければならず、プラスの人生を送るのが困難な環境や状況というのもあるのかもしれません。

今助けがあるということ自体、弟はプラスなのかもしれせんが。

 

「当たり前」ってすばらしいです。TV楽しい、明日あれやろう、8時間も寝て腰がいたい。これ全部すばらしんです。

だからもし、その「当たり前」に余力があるのなら、周りのマイナスの人に分けてあげてください。

世の中が全部そうなれば、地球の平均があがるでしょう?ちょっと楽しいでしょう?

 

「質問」の重要さが増してきた

こんにちは、お昼です。今日はローソンではなく、セブンの「照り焼きチキンと卵サンド」です。

うーん、食べやすさはローソン、味の濃さはセブン、いつもローソンを食べているからセブンが新鮮な気がしたけれど、続けるなら(なぜ続けるのだ)ローソンかな。

3の法則

eテレに「答えはいつも3」というユニークな楽曲があり、子も私も大好きなのですが。

ここでいう「3」の法則っていうのはそれとは違っていて。答えっていうより経緯に関する「3」というか。なんでも「3」つ揃えば、納得してしまうんですよという話。

 

以前、とある商品を販売していたときの説得材料として資料や角度を「3」つ用意していたことがありました。新聞の経済的な記事、世の中の流れがこんな感じという記事、お客様のポートフォリオ、みたいな感じで。

1つ2つだと適当かもしれないけど、3つ目があると信憑性が増すのではないでしょうか。先輩に聞いたわけでもなく、勝手にそうしていたんですが。説明するときにも勢いがつくんですよね。ダメ押しというか。

 

アメリカの先生が「筆箱」を使ってジャーナルの書き方を教えてくれたときも、「3」でした。
I like this pencilcase,because it's smart,strong,funny.
At first...

みたいな感じで、好きである理由を3つ挙げその後にその3つを解説していくんですね。これは筆記テストや小論文で答える場合でも使う方法でもあります。まぁ院試の筆記では落ちましたけど…

牛丼の売り文句「早い、旨い、安い」もジャーナルの見出しというか、導入部分にぴったりですよね。

 

また、全く違う角度で見ると、学生の頃からの法則なんですが、同じ男の人と3回すれ違った時点でダッシュすることにしています。2回目くらいで要注意なんですが、3回目はもう絶対にやばい。必ずなんかされます。

私は、本当に特別な容姿でもなんでもないんですが、思うに

「通報されにくそう」(猫背、暗そう、眼鏡だから)

という理由でよく狙われたのかもしれません。通りでも、電車でも、相手が歩きでも自転車でもバイクでも。

自宅の近所に出入り口が2つある駐車場があり、たいていそこに逃げ込んでまいていました。通り抜けできる場所を常に確保しながら通学、通勤していたのを覚えています。(それでだけしてても、抱きすくめられたり、襲われて殴られたりしています)

 

さて、脱線が過ぎました。何の話でしたっけ・・・・・・

 

「質問」への意識①

そうだ、「質問」だった。自分のばかさ加減にあきれるぅ。

先月の友人とのZoomミーティングで、以前に私が「質問が難しい」ということを言っていたと言われたのが発端。本人は確かにそう思ってはいたけれど、忘れるレベル。

「質問」というのは、コーチングやなんかでよく使われる基本スキルで、相手の中にあるものを引き出し、意欲を高めていくという効果があるものです。

本格的に誰かをコーチしているわけではないんですが、コーチングツールを利用するにあたり、やはり「質問」が重要なカギを握っていると思っていたんですよね。特にカードツールグループでは、カウンセラーやコーチ以外にも一般の人も混ざっていて、特にミーティング仲間は一般の人が多かったので、そこでそんなことを言っていたのかと。

会の最後に「じゃ、次回のミーティングはテーマ『質問』でやってみてよ」と言われてしまったのですね。私の課題になってしまったのでした。

「質問」への意識②

また別途、今週末にセルフヘルプグループ(もどき)を企画していて、一応私が運営行うんですよ。カウンセリングほどちゃんとケアするわけではなく、同じ目線で存在してみなの話を聞くとう感じで。

しかし、運営者として何も用意しなくてよいのか!簡単な質問くらい用意した方が自分を出しやすいのではないか?と思ったわけなんです。

もちろん話したいことがあればそれを聞くんですけど。質問って別の効果もあるんですよね。

さきほど、8/4の朝の別のミーティングの自己紹介代わりに、簡単な4つの質問(名前、住所、きっかけ、聞きたいこと)が求められていてさきほど答えたばかりです。

自分が質問に答えるときに、少し考えるんですよ。昔ってこう自己紹介してたなぁとか、夢とか聞きたいことなんてそんな大それたこと言えなかったなぁとか。

しかし同じ質問でも、時期が変われば、相手が変われば、答える内容も自分の態度も変わってるんですね。「あの人が来てるなら、これを聞いてみたい」「今の自分は、半年 より進んでいるみたい」

答えること、考えること自体が発見なのです。

「質問」への意識③

そんな時にFacebookにこの広告が!!!

f:id:the_third_life:20180731132516p:plain

 

なんだこれ、質問を15年も考えてきた人がいるのか。だったらこれでいいじゃないか。

他にも著書があるのかどうか、Amazonでチェック。色々「質問」に関する書籍をだされてるようだが、こちらが①2018/4に出版されていて新しく、②評価が概ね好評だし、③マツダさんの他の書籍を読んだかたも「集大成」で濃い、と言っている。

 

これを買って読んで間に合わせるしかない。ここ数日でこんなに「質問」に意識が集まってくるなんて、神様がこれを買えって言ってるんだ!

 

私がファシリテーターをするミーティングまではあと15日、セルフヘルプグループまでは5日くらいしかない。ということで即購入してしまった!!!

質問は人生を変える

 

よく広告を見たら、下に「原稿全員プレゼント」って書いてあるやん!!!!

早まった…いいんだ、本大事にするぜ…